SSブログ

海上と海中の一景 [旅先一景]

今年のお盆はあまり休めませんでした。
そこで昨日、休みを取り、夏休みが残り少なくなった息子を連れて、新潟県山北町の笹川流れ海岸へ行きました。

予報は早くから雨。・・・一部では雷雨や暴風雨のおそれもありました。

新潟県は曇りながら比較的晴れ気味の予報でしたので、こちらを選んだわけでしたが、予想と予報に反して快晴の良い天気。

昼食は道の駅のレストランで海鮮丼定食。今日は甘エビ、鯛、スズキ、カンパチの刺身で、特に身が厚いカンパチは締まった歯ごたえとともに最高の美味!・・・いつもはラーメンとカレーライスしか頼まない息子も「せっかく海に来たんだから、海のものを食べないとねぇ」と1600円の刺身定食を選択。「うめぇ~」とトリコの台詞を連発してました。

さて、海。
1300円、1000円、700円、500円、0円(路駐)の中から700円の駐車場を選び、2時前に海岸へ。

以前、笹川流れの海に入った時は、水が冷たく寒い印象があったのですが、盆過ぎともなるとちょうど良い具合に温まって、それでいてクラゲもいらっしゃらないし、ちょっと波は高めですが、それがまた小学生には病みつきのよう。
DSC00686 (640x480).jpg
ビーチは砂がサーモンピンクの色で、透明度の高い青い海と相俟って、カリフォルニアのビーチのよう。行ったこと無いけど。・・・っと、金髪美人がビキニで歩き、スペイン語を話すLatinosの若者グループやらが音楽をかけてバーベキューをしているし、本当にカリフォルニア?
DSC00721 (640x480).jpg
SONYのDSC-TX10を購入して初めての海であるので、水中写真に挑戦してみよう!と思い、シュノーケルを付けて潜ってみると目の前に縞々の魚が!石鯛の子どもか?
スナップショット 1 (2012-08-18 14-56).png
DSC00682 (640x480).jpg
トロピカルな海中とビーチで、異国に行ったような新潟県でした!

種山高原オートキャンプ場の一景 [旅先一景]

7月30日、31日にかけ、夏休みをとって、岩手県は平泉方面に旅行に出かけました。
歴史上の人物好きの息子へのご褒美に、彼が憧れる奥州藤原氏の古都を見せてあげようという趣向です。

まずは町営第一駐車場に車を泊め、歴史を学ぶために蝋人形館に入りました。・・・何より折からの猛暑の中、涼しいことがウレシイ。・・・面倒なので周りの食堂でお昼を食べ、石段を登って中尊寺へ。・・・さすがに世界遺産。国宝の多いこと。

第1目的の中尊寺訪問を果たした後、次は今晩泊まる場所を決めないといけません。・・・最近、すっかり横着になり、キャンプと言っても前日から予約を入れるなんてことはしなくなっています。・・・GWですら。
しかし、無駄足を踏んだら時間の無駄なので、一応、第1候補に電話を入れることに。・・・しかし、電話はつながりません。・・・「まあ、行ってみるか」とそのキャンプ場に行ってみると、なんと「本日休業」。・・・キャンプ場でこういうことに出会ったのはホント初めてです。・・・あまりの意外な展開に動揺しつつ、さて、次に近いのはどこか?

最近やめちゃったところもあるようだし、無難なところで奥州市の種山高原オートキャンプ場へ。

山のてっぺんのため、もちろんスーパーが無いので、慣れない町で買出し場所を捜し歩き、買い物を済ませ・・・っようやく現地に着いた時には既に午後5時を回っていました。

月曜日だったこともあってか、幸い十二分に空いていて、・・・というか、少し寂しいぐらいだったので、格安(200円/人)のフリーサイトをやめて、3000円のオートサイトに決めました。・・・センターハウスも近く、薬草湯のお風呂に行くのも面倒でないことが一番の理由でしたが。

このサイト、駐車スペースの隣は玉石を敷いたスペースになっていて、バーベキューなども存分にできるのがウレシイ。・・・何より、広めのサイトは芝生が整備されてとても気持ちがいい。

牧場のためか、明るいうちはアブが飛び回っていたのですが、日が暮れると飛ばなくなって、蚊もほとんどいないような感じ。・・・存分に覚悟をしていたのですが、思いがけずとても気持ちいい。

DSC00671 (640x480).jpg
左の三角屋根の建物がトイレで、網戸も戸もないオープンな造りで、もちろん虫さんたちも入り放題なのですが、そもそも虫が少ないのか、あまり虫の死骸が落ちているということもありませんでした。(トイレは全て和式ですが、清潔でした。)

DSC00669 (640x480) (2).jpg
サイトの真ん中には、宮沢賢治が、ここを舞台に着想したとされる「風の又三郎」の像が建っていて、コテージがずらりと並んでいます。・・・こちらはほとんどお客さんで埋まっていました。
(「風の又三郎」の向こうに見えるのが、薬草風呂があるセンターハウス。)

DSC00656 (640x480).jpg
トンボの向こうは炊事棟。

DSC00665 (640x480).jpg
放牧場が広がり、牧歌的な雰囲気。(今年は放射能の問題があって、牛の放牧はされていませんが。)

「風の又三郎」の舞台にもなるように、普段は風が強いキャンプ場のようですが、今回は(下界の猛暑こそあれ)風もなく、(一時、遠雷が響いていましたが)夜には気持ちいい晴れになり、月もきれいに現れました。
DSC00647 (640x480) (2).jpg

美しい風景と気持ちのいい芝生以外に特に特徴は無いけれど、また行ってもいいな、と思わせるキャンプ場かもしれません。・・・今度は是非フリーサイトに。



真夏の夜の一景 [日常一景]

いや~、このあたりはようやく梅雨明けしましたが、それからは毎日大変な暑さ。

何もしていなくとも汗が出てきて、本を読んでいるだけで脱水になり、足がつりそうです。
・・・後半40分過ぎのサッカー選手に匹敵する脱水か?・・・でもロンドンの方は涼しそうで、そんなに足がつったところは見かけませんね。・・・まずは日本代表は男女とも良いスタートを切ったところで、「オリンピックはここで終わっていいか。」と思うような心境ですが、今日ようやく開会式を迎えたところ。・・・思いっきり晴れの日が2日続いて梅雨明け宣言が出されたような気分。

さて、今日は午後8時からなでしこの第2戦がありました。

28度設定でエアコンをかけ、水を持ってTVの前に座り、キックオフ。
・・・日本の時間帯になったところで「ドーン!!」。・・・シュートを表す擬音じゃなく、外から響く轟音。

この時間帯、外で次々と花火が打ち上げられていたのでした。

試合の合間を見ながらカメラを回し(この表現は動画モード・・・)、この1枚。
スナップショット 1 (2012-07-28 23-13).png
暑い夏も、夜の涼風と花火の音を体で感じると、とても気持ちよく感じます。
何発も打ち上げたシュートが1つでも入ればもっと気持ちよかったのにな~。

梅雨の晴れ間の一景 [日常一景]

定義上としては梅雨の晴れ間なのに、真夏のように暑い!・・・九州では大変な大雨被害をもたらした梅雨前線も、ちょっと北上すると、熱中症被害を心配しなきゃならないような暑さに豹変します。・・・目まぐるしく変化する日本の自然に適応するため、日本人も変わり身の早さを身に着けたのかもしれません。
IMG_0047[1].JPG

連休前半は雨降りだったので、晴耕雨読、家にあった本「歴史の交差路にて」を読んでいました。司馬遼太郎氏、陳舜臣氏、金達寿氏の対談を本にしたものです。

その最後のあたりで、「変わり身の早い日本人」という話題で司馬氏と金氏が語っています。
要は、横井小楠やら徳富蘇峰の変化を語っているのですが、その前に「融通無碍の良し悪し」として、こんな幕末のエピソードが語られています。・・・尊皇攘夷を唱え、失脚していた岩倉具視を薩摩の大久保利通が引っ張り出してきた。世間から遠ざかっていた岩倉具視が「尊皇攘夷」を言い出したので、大久保の使いが「まあまあ、それは終わりました」と言ったら、岩倉は「そうか、あれ終わったか」。・・・あれだけ嵐のように吹き荒れていた尊皇攘夷というイデオロギーが、誰も何も宣言することなく、いつの間にか取り下げられ、尊皇倒幕に変わっていたのです。韓国・朝鮮人と反対に、日本人にはイデオロギーを戦わす、とか貫徹する、というのは似合わないのでは?という趣旨でした。

元に征服された中国が儒教統治をやめると、朝鮮は儒教・朱子学のガーディアンになっていくわけで、清朝末期になっても儒教・朱子学統治と中華冊封体制を頑なに守ろうとし、西欧文明と西欧のルールになびいた日本を拒絶し続けた結果、日清・日露の争いの舞台となり、併合へと至ってしまったのと対照的だということです。

よくいうと日本は現実主義なんでしょう。

なるほど、そう考えると最近の政治の流れも妙に合点がいきます。
選挙で掲げたマニフェストも、政権を獲ったら上手くいかないことが判ったので、いつの間にか取り下げ、消費税増税へ変わったとしても、その「伝統」に則ったもので、別にどうといったことはないのかもしれません。・・・「選挙で信を問うべきだ」という野党と主張は日本の伝統にそぐわないもので、まして最も似つかわしくない人がイデオロギー(マニフェスト)を持ち出すのは全く不自然。・・・どう観ても心が入っていないしね。それにまだ「反対」を言っている公卿のような方は岩倉具視に習わなければならないのかもしれません・・・。

一方、朝鮮半島の北のほうでは指導者が交代し、「外国の良いものは取り入れるように」指示されたとのことですが、それでニセモノのミッキーが踊っているというのはちょっと違うような気が・・・やはり、そこはちょっと不器用なんでしょうね。

マッキントッシュの木の一景 [旅先一景]

初夏の蔵王坊平高原は空気が涼やかでとても気持ちがいい。
DSC00614 (640x480).jpg
そして歩くと、様々な珍しいものを見ることができます。
DSC00597 (640x480).jpg
7月なのにワラビ。
DSC00615 (640x480).jpg
綿のような花。・・・これは何という名前でしょう?
DSC00622 (640x480).jpg
こんな杉の葉のようなものがニョロニョロと這い蹲って、おまけに妖怪人間ベムの頭のような葉っぱ?が伸びている、気持ち悪い植物も。
DSC00626 (640x480) (2).jpg
・・・そして、花の奥に見える木。
DSC00629 (640x480).jpg
20年前、これを「マッキントッシュの木」と呼んでいました。
当時、アップルのPower Bookだったか?のCMで、こんな木の下でノートパソコンをひざの上に載せ、座っている場面が流れるようなのがありました。・・・当時はもっと広々している中にポツンと立っている感じがあって、いかにもCMって感じの木だったのですが、20年もたつと、周りに雑木が生えたりして、なんか、埋没してしまっています。

当時はJobs氏がアップルを離れていた頃で、その後の復帰とそして先頃の死と、時間が経ったなぁとシミジミ思います。・・・そう言えば、i-Mac以降、“マッキントッシュ”なんて呼ばなくなりましたしね。

雄大な山並み一景 [旅先一景]

梅雨の晴れ間、鈍った車を走らせようと、西川町大井沢へ。

燃費が良い車だし、せっかくなのでどこまでも奥へ奥へ。
DSC00587 (640x480).jpg
大井沢の一番奥は根子沢といった集落で、広い川が流れ、朝日連峰の山並みが近くに迫り、ちょっとアメリカ北西部のような・・・といったらちょっと言いすぎですかね・・・でもそんな感じの雄大な風景です。
DSC00596 (640x480).jpg
雲間から現れる残雪の月山は、本当に雄大な感じ。
DSC00591 (640x480).jpg

「ねこさわ」なんて狭そうな名前ですが、根子広し!!

さくらんぼの一景 [日常一景]

このごろは梅雨のお陰で、週末となると雨模様。
今日は、強い風が吹いたり、ポツポツ雨粒が落ちてきたり、かと思ったら、強い日差しがそそいで夏のように暑かったらりと、変な天気。

大降りもしないのかと自転車で農道を走ると、緑が深く鮮やかになっていました。
DSC00584 (640x480).jpg
・・・しかし、そんな緑一色の中に何やら紅葉したかのように赤くなっている木が・・・。

近づいてみると、たわわ・・・その言葉が相応しいばかり・・・に実ったさくらんぼでした。
DSC00582 (640x480).jpg

6月は梅雨の季節ですが、山形はさくらんぼの季節でもあります。
白い曇り空に、赤い実と、緑の葉っぱ。・・・今山形はイタリアン・トリコロールに染まっています。

これは新生イタリア、進撃の予兆か?いやいやこちらも新指揮官が率いるフランスも良いし・・・当然、安定した強さが目立つのはドイツ・・・無理矢理、連日目が離せないEURO2012に話題を持っていってしまいました・・・なにより「ギリシャのユーロ残留決定」おめでとうございます!・・・いやいやサッカーの話です。念のため!!

入梅の一景2012 [日常一景]

この土日は生憎の雨の予報が出ていました。・・・このままだとスッキリしない週末を過ごしてしまう危険が・・・。
そこで、雨の降らない早朝、午前5時から自転車で一回りすることにしました。

いつものみはらしの丘から久保手を抜けて隔間場へ。
・・・このあたりは少し高台になっている場所なので、ため池が多いです。

関東地方以南は昨日入梅をしており、このあたりも何時入梅しても可笑しくない時期に差し掛かっています。
梅雨といえば蛙、梅雨時の蛙といえば蓮の池。

重く雲が垂れ込んだ空を映すには、蓮の池が最も相応しい。
IMG_0043.JPG

蓮の池といえばモネの「睡蓮」で、これは印象派の代表的作品ということになりますが、今日の空は光を描く印象派らしくない天気。・・・浮世絵が描く日本の強い光に憧れ、光と色彩を描いたとされる印象派ですが、日本の梅雨は想定外だったでしょうか?・・・乾燥した気候に住む欧州の人には想像が付かなかったかもしれません。もし体験したら、大変なアウェー環境でしょう・・・ヨルダン選手のように。兵庫県生まれの香川でさえも2年離れたぐらいで「日本の湿気に慣れなかった」というぐらいですからね。

そうこうしていると、帰る頃には早くもポツポツと雨粒が落ちて来ました。・・・想定よりも早い雨。

東北南部も本日入梅した、と夕方のニュースが伝えていました。・・・想定よりも早い入梅。



幻日的?な一景 [日常一景]

昨日に引き続き、空中に未確認浮遊物体の話題です。・・・物体ではないか・・・現象とでも言うんでしょうか?
IMG_0036.JPG
西の空、太陽の少し右側の雲の中にもうひとつの太陽が浮かんでいるように見えます・・・もうすこし正確で詩的な表現をすると・・・太陽のカケラ?

ちょっと色が付いているので彩雲か?・・・これは吉兆、阿弥陀如来の御来迎か・・・。

いやいや、彩雲ならば光らない。
やはり太陽のカケラか?日食で食われたカケラ?

これは幻日という現象でしょうか?・・・幻日・・・“まぼろしの太陽”。とても非ゲンジツ的な名前です。なんかちょっと中国の掲示板あたりで使われると違った意味を持ちそうですが・・・吉兆か?不吉の前兆か?

科学的には、雲の中に六角形の氷があって、それが空気抵抗で水平に浮かんでいるから、そこにあたった光が60度に屈折し、この”まぼろし太陽”が現れるのだとか。

でも、それを聞いても「その六角形の氷はよくもまあ水平に浮かんでいるな~」とか、「落ちてこないの?」とか、ますます疑問が沸きあがりますね。・・・珍しい現象だということは分かりましたが、それで結局・・・それは吉兆なの?不吉の予兆なの?阿弥陀様は来るの?こないの?・・・ますます分からなくなりましたぁ。

蓑虫?の一景 [日常一景]

すっかり葉桜に(この季節になってもこの表現は適切?)なって、ただの街路樹になった桜並木を歩いていると、ふと、何かがゆらゆら浮いているのを見つけました。
CA3A0430.JPG
蓑虫?

大きさは5cmぐらい。
太さは2cmぐらい。

蓑虫にしては大きい?

蓑虫の季節は晩秋から冬?

蓑虫の抜け殻?それとも別の虫?・・・そうなると害虫のような予感・・・。

地上1m付近をふわふわと漂う未確認浮遊物体。・・・英訳するとUFO。客観的に正確に表現すれば「葉巻型のUFO」ということになりますが・・・正体は何?
タグ:蓑虫 UFO

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。